農業経営アドバイザー試験【筆記試験の内容】

今回は【試験問題】ではなく【試験の内容】についてです。
この試験は「試験問題を持ち帰ることができない」のが最大の特徴なので、
試験対策としては【経験者からの話】が唯一の情報源!


案内表示

 

配点も不明だし答え合わせもできない。事務局の対応も「採点結果に関する問合せは一切受け付けておりません」となっています。もちろん公式に発表される過去問もありません。

つくづく不思議な資格試験ですね~。

4日間終日勉強した内容を2時間半の試験でジャッジされます。1科目だけ試験時間1時間で、残りの3科目は30分という短さ!そして他の2科目は後日提出のレポートとなっています。※私の受験時

【ご注意ください!】平成30年度前期(第27回)試験より「農業経営診断・改善の進め方」がレポート提出から筆記試験に変更されています。

9:30~10:30【農業・農村構造と農業政策】
試験は全て30分だと思っていたのでこの科目だけ1時間と聞いて、時間が長いということは問題数が増えるのでは!?と焦りました…。が、おおかたの予想通りの設問でした。
出題の論点↓
1.日本の農業の問題点について4つ以上答えよ。
2.農家の定義(種類)
3.農産物の産出量と農業政策の計画の矛盾について
4.世界の農業の型(3種類)
5.フードチェーン農業のキーワードを1つ答えよ

1は、4つ以上答えよってなってるのに、解答欄が4つしかない。4つ以上書いたら減点になるのか?プラスしてくれるのか?どうなんでしょうね。
2と3は穴埋め問題で、数字を中心に書かされます。
認定農業者の定義も穴埋めでした。→文章丸暗記したのに…(-.-;)
2,3,4はいつも出題されるので、ここだけ覚えておけば間違いないと思います(特に数字の部分)!

10:45~11:15【農地制度・農地所有適格法人】
11:25~11:55【労務管理】
農地制度は○×問題が26問、労務管理は4択が10問です。法律系の独特な文章なので、言い回しに慣れてない人は読み解くだけで大変かも。
農地制度の設問が「次の記述で、正しいと思えば○、誤りであると思えば×を記しなさい」となっていて、《思えば》でいいのかよ!?と思わずツッコミました。
ちなみに、第1問はサービス問題で「農作物を作付けしなくなった時点で、農地でなくなる。」でした。…改めて問われるとドキドキしますね。

12:05~12:35【農業簿記・農業税務】
事前学習会で「出題パターンを覚える」というアドバイスだったのですが、その通りの設問でした。
育成費用が増えると製造原価報告書の末尾で減算されて売上総利益が増えるとか、繰延費用は貸借対照表の資産の部に影響するとか、消費税の還付・納付・簡易課税制度の場合の計算とか、少額減価償却資産の特例を用いたときの仕訳とか、肉用牛免税について免税対象飼育牛の売却利益相当額を減算するとか、農業経営基盤強化準備金は損金方式なら課税所得は変わらないが当期利益は減少し、剰余金方式ならその逆とか…。あと、贈与税と相続税の計算も。
絶対、事前にやってないと無理!(研修だけ受けても全く分かりません。)
30分しか時間がないので悩んでいたら間に合わないです。事前学習会でコツをつかんでおきましょう。

ただ、全く分からなかったのが『インボイス方式』を導入された場合の消費税について。そもそもインボイス方式自体を知らなかったので解答できず。

適格請求書等保存方式の導入

ちなみに。
税理士資格をお持ちの方は【農業簿記・農業税務】の試験が免除されます(もちろん研修に出なくても良い)。その代わりに、同じ時間帯に論文試験として【志望動機】を書かされます。800字だったかな?
PCでカット&ペーストに慣れていると、頭から正しく文章を手書きするって結構大変ですよね。当日までに構成を考えて(もしくは一度書いてみて)おかれる方が良いと思います。

農業経営アドバイザー試験【筆記試験の内容】」への5件のフィードバック

  1. 菅野 太一

    はじめまして。
    拝見させていただきました。
    私は今、農業経営アドバイザー試験を受けている身です。現在、レポート提出のための準備段階なのですが、お力添え頂きたくコメントさせていただきました。
    課題は地元特産品を1つ選び地域ブランド戦略を確立しなさいという課題です。そこで私は地元特産品のマンゴーとお酒が有名でもあるので、お酒を絡ませて6次産業化を推進しようとしてます。販売相手は観光客で、PR方法は旅館の土産品や新幹線内での販売等を考えてます。レポートはこのような感じで進めて良いのでしょうか?
    ご意見いただきたく存じます。

    1. tanikayo 投稿作成者

      菅野様
      コメントありがとうございます!
      農業経営アドバイザー試験にチャレンジされたのですね。
      まずは1週間お疲れさまでした。

      さて、お問い合わせの件ですが、レポートのテーマは構想されている通りで良いと思います。
      あとは、講義で習ったマーケティングのフレームワークに落とし込んで
      客観的に検証していかれてはいかがでしょうか?
      私が受けた講義では、冒頭に「レポートはSWOT分析を使って書いてください」と
      説明があったので指示通りにしました。
      それから「安易に”ネットで集客する”とか書くな。根拠を示せ」みたいなお話しもされていたので、
      そのあたりも考慮しました。
      あと、テキストだけだと読む気も失せるので、
      レポートの見栄え(写真を多用する・見出しをつける等)も工夫しました。

      ぜひ合格されますように!

  2. 勝野康弘

    はじめまして。
    農業経営アドバイザーの試験の受験を控えています。
    はじめて受験するので、当ブログでは、試験や研修の内容について、とても親切に解説していただき
    参考になり助かっています。
    ありがとうございます。

    私は、士業ではないので、全科目受験ですが「農業経営診断・改善の進め方」について不慣れなこともあ
    り不安があります。
    試験のスタイルも、レポートから、試験(経営分析・論述)に変更になってまだ数回しか経過していない
    ようですが、実際、谷様が受講されたときのレポート提出でも、試験でもいいので、どんな形式での問題
    であったか、ご記憶にあれば、ご教授いただけますと幸いです。

    勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    1. tanikayo 投稿作成者

      勝野様
      コメントありがとうございます。
      農業経営アドバイザーを受験されるとのこと、当ブログが少しでもお役に立てて光栄です。
      ご承知のとおり私はレポート提出だったので「農業経営診断・改善の進め方」の現行の試験がどのようなものか全く分かりかねますが、レポートで問われたのは、主に、経営診断については財務分析とキャッシュフロー計算、また経営改善や経営計画に関する論述でした。

      1.貸借対照表や損益計算書等の資料をもとに、指定された分析(計算)
        ―総資本経常利益率・売上高材料費率・固定長期適合比率 等

      2.キャッシュフロー計算書の作成とそれに対する見解を述べる

      3.変動損益計算書に基づき、損益分岐点分析をおこなう
        ―限界利益率・損益分岐点売上高・安全余裕率 等
        収支分岐点分析をおこなう
        ―収支分岐点の額・収支分岐点の安全余裕率・収支分岐点の図表

      4.経営改善について
        ―財務分析資料と非財務分析手法による情報をそれぞれ具体的に述べる 等

      5.経営計画について
        ―農業経営計画に記載する内容・農業経営計画書作成のために必要な情報について 等

      以上、ざっくりとですが大問が5題ありました! 今見ると結構ヘビーな内容ですね。笑
      レポートから試験に変更になるのでレポートの詳細についてはブログの記事にしなかったのですが、
      過去問として参考になるのであれば、記事を追加しようと思います。(少々お待ちくださいませ)

  3. 勝野康弘

    御礼:親身ある助言に感謝いたします!

    谷様、ご丁寧にありがとうございます。
    面識もないのにこのように、親身なるアドバイスをいただき、心から感謝いたします。

    元々、農業でも、六次産業の部分には関わって実務経験はありますが、特に簿記や財務分析に
    関しては、実務上もあまり関わることがなかったので、不安に思っていました。

    この資格を知ってから、人にすすめられて急遽準備に入りましたが、なかなか難しいですね。
    (苦笑)

    今回だけでは無理かもしれませんが、1週間、頑張って取り組みたいと思います。

    谷様、本当にありがとうございました。

コメントは停止中です。